2010年4月1日、同日付の城市信報によると、中国国土資源部はこのほど発表したリポート「中国都市地価状況2009年」で、不動産バブルが中国で最も深刻な北京、上海など6大都市を発表した。6大都市はほかに広東省深セン、天津、浙江省杭州、山東省青島。うち、青島のバブル度が最も深刻だった。
この調査は、1年間の合計賃貸料を分譲価格で割った「賃貸価格比率」で分析した。4.5%以下だと深刻なバブル、5.5%以上だとまだ値上がりの余地があるとされる。
【その他の写真】
6大都市がいずれも4.5%以下で、北京が3.82%、上海が3.75%。青島(山東省)は3.37%で比率が最も低かった。(翻訳?編集/東亜通信)
【関連記事】
? 中国の不動産バブルは来年弾ける?日本のバブル時代と比較した「タイムテーブル」が話題に―中国紙
? 中国の不動産バブル12年崩壊説に反論、「日本とは経済体制が違う」―中国紙
? <中華経済>海南島でミニバブル発生、一部で資金引き上げも
? 政府のバブル対策も効果なし!不動産価格の高騰続く―中国
? バブル経済がはじけて20年、日本国民は失った自信を探している―中国メディア
引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』
wingeの意味
11 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿